- アンティークコインのユニバーサルコインHOME
- イギリス
- イギリス 1838年 ヴィクトリア女王 戴冠記念 金メダル SP61:50931664










イギリス 1838年 ヴィクトリア女王 戴冠記念 金メダル SP61:50931664
若く美しい大英帝国女王の即位記念金メダル
イギリス 1838年 ヴィクトリア女王 戴冠記念金メダル SP61
【発行枚数】1,360枚(その内SP仕上げは260枚)【サイズ】36.00mm/30.80g【希少性】★★★★★
【ご案内価格】5,300,000円(税込)
?
表面:ヴェールを被ったヴィクトリア女王の肖像
VICTORIA D.G. BRITANNIARUM REGINA(ヴィクトリア女王 御即位60周年記念 1897年)
?
裏面:三美神(ブリタニア【英国】、ヘルベティア【アイルランド】、スコティア【スコットランド】)から冠をいただくヴィクトリア女王、背後には女王の使いであるライオン
ERIMUS TIBI NOBILE REGNUM(女王は我等を誇り高き英国に導く)
INAUGURATA DIE JUNII XXVIII MDCCCXXXVIII(1838年6月28日戴冠)
?
ヴィクトリア女王(Queen Victoria)
?
在位:1837年6月20日 - 1901年1月22日
生没:1819年5月24日 - 1901年1月22日(81歳没)
?
イギリス・ハノーヴァー朝第6代目女王、初代インド女帝。
世界各地を植民地化・半植民地化して繁栄を極めた大英帝国を象徴する女王。
彼女の治世は産業革命による経済発展との絶頂期を迎えた事から「エリザベス1世」「アン女王」と並び「英国は女王の時代に治世が栄える」と言われている。
?
?
<ここがすごい!> |
数多く発行されているヴィクトリアの記念貨幣、メダルの中でもヤング・ヴィクトリアと呼ばれ最も人気の高い戴冠記念金メダル。 全体の発行枚数は1360枚であるが、その中でも260枚だけ鋳造された試鋳貨(試作品)というレアタイプのご案内。 |
希少性(出現頻度)解説
★★★★★:1年に1回以下
★★★★ :1年に2-3回
★★★ :1年に5-10回
★★ :1年に10-20回
★ :1年に20-50回
☆ :1年に51回以上
【お支払い方法とお渡し方法】
●お支払い方法
・ご来店の上現金
・当社指定口座へお振込み
●お渡し方法
・ご来店時に店頭でお渡し
・ゆうパックにて郵送
*送料として800円申し受けます(一部地域は1,000円)
関連商品
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: ユニバーサルコイン
苦難を乗り越え、第二次世界大戦で国民を鼓舞した英国王【発行枚数】5,500枚【サイズ】35.50mm/39.94g 表面:ジョージ6世の肖像GEORGIVS VI D:G:BR:OMN:REX F:D:IND:IMP. (恩寵によるジョージ6世、英国王にしてインド帝国皇帝)裏面:聖ジョージと竜退治の構図5時の位置にBP(ベネディット・ピストルッチ=デザイナーのイニシャル) ジョージ6世(George VI) 在位:1936年12月11日 - 1952年2月6日生没:1895年12月14日 - 1952年2月6日(56歳没)前英国女王エリザベス2世の父。ヴィクトリア女王治世に生まれ、アルバート入学と聞かれた。参加した。従軍当時は皇族である事を知られないようにジョンソンという名前で通っていたという。壊れ御し、予定兄通りのエドワードが英国王に感謝。は妻エリザベスとともに世界各国を訪問した。困難を乗り越えるラジオで演説する姿は映画「英国王のスピーチ」で描かれ、世界中で大ヒットとなった。 ? <ここがすごい!> 数あるアンティークコインの中で、最も人気のあると言えばいいジョージ6世5のデザイン金貨。グレードも64以上であれば資産として期待できる為、アンティークコイン初めての方にもお勧めのコインです。 鑑定情報はこちらイギリス 1937年 ジョージ6世 5ポンド金貨 PR66(4枚セット)イギリス 1937年 ジョージ6世 5ポンド金貨 PR66(4枚セット) イギリス 1937年 ジョージ6世 2ポンド金貨 PR65CAM(4枚セット)イギリス 1937年 ジョージ6世 1/2ポンド金貨 PR64CAM(4枚セット) ? ?
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: ユニバーサルコイン
<ここがすごい!> ヨーロッパで一番の美女と呼ばれたエリザベートが死後雲の上から国民と夫フランツィを見守っている事から、「愛の金貨」「雲上の女神(Lady In The Cloud)」とも呼ばれている。デザインとしては20万種類ある中のアンティークコインでトップクラス。 帝国を60年統治した不死鳥ヨーゼフと、ヨーロッパ一の美女と呼ばれた妻【シシィ】の愛の結晶 オーストリア 1908年 雲上の女神 100コロナ金貨 PF62+CAM【発行枚数】16,000枚【サイズ】37.00mm/33.87g【希少性】★★★★ 表面:皇帝フランツ・ヨーゼフの肖像 FRANC IOS I D G IMP AVSTR REX BOH GAL ILL ETC ET AP REX HVNG(フランツ・ヨーゼフ オーストリア皇帝、ボヘミア王、イリュア及びハンガリーの使徒) 裏面:1898年にレマン湖のほとりで暗殺されたエリザベート DVODECM LVSTRIS GLORIOSE PERACTIS(12回の大祓いの後の完全なる栄光) フランツ・ヨーゼフ1世(Franz Joseph...
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: ユニバーサルコイン
<ここがすごい!>1794年にナポレオン率いるフランス革命軍がジェノヴァ共和国を包囲、「リーグレ共和国」という名に変更した。その後フランスによってリーグレ共和国を3つの件に分断した時の記念金メダル。過去実績は1枚のみ、鑑定枚数は0という希少性を持つ。 軍人にして革命家、そしてフランス皇帝まで上り詰め歴史に名を残した男 イタリア 1805年 ナポレオン・ボナパルト ジェノヴァ共和国統治記念 金メダル 裸【発行枚数】不明【サイズ】49.50m/72.21g 【グレード】未鑑定【希少性】★★★★★ 表面:月桂冠を被りレジオンドヌール勲章(名誉軍団国家勲章)を身に着けたナポレオン・ボナパルト IMP・NAPOLEON・P・F・A・REX(最高司令官にして敬虔な皇帝たるナポレオン、フランス・イタリアの王)6時位置にデザイナーH.VASSALLの名 裏面:中央にジェノヴァ共和国の国旗が刻印された柱、上にヤヌスの象 背景:右からインゴットバー、地球儀、ジェノヴァ共和国の国旗、六分儀、カドゥケウス、分度器、トランペット、俵FELICI・FAUSTOQ・ADVENTU III・KAL・JUL・MDCCCV・S・P・Q・LIGUR・幸福な到着 1805年7月3日 ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)在位:1804年5月18日 - 1814年4月11日生没:1769年8月15日 - 1821年5月5日(51歳没) コルシカ島の貴族の家系に生まれ、フランス本土で革命政府の軍人となる。イタリア遠征(1796年)では圧倒的に不利と言われたオーストリア軍を撃破し名声を高めた。2年後の1798にはイギリスの支配を解除する為に補給地のエジプトに侵攻。
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: ユニバーサルコイン
戦地に赴いては先頭で軍を指揮した勇敢な王英国 1729年 ジョージ2世 5ギニー金貨 EIC AU53 【発行枚数】不明【サイズ】36.75mm/41.75g 【希少性】 ★★★★ 表面:ジョージ2世の肖像GEORGE・II・DEI・GRATIA(神の恩寵によるジョージ2世)首元にE.I.C.(East India Company=イギリス東インド会社)裏面:ジョージ2世が使用していた紋章と上部に冠M・B・F・ET・H・REX・F・D・B・ET・L・D・S・R・I・A・T・ET・E(英国、フランス、アイルランドの王にして信仰の擁護者、神聖ローマ帝国選帝侯、第一財務卿、ブランズウィック侯爵にしてリューネブルク侯爵) ジョージ2世(George II)在位:1727年6月22日 - 1760年10月25日 生没:1683年11月9日 - 1760年10月25日(76歳没) ドイツ北部ハノーファー出身のジョージ2世。 イギリスの歴史上国王が自ら参戦した最後の最後である、デッティンゲンの戦い(1743年、VSフランス)には息子のカンバーランドと共に軍服を着用し、後方ではなく部隊の最前線で戦いを繰り広げた。 イギリスの歴史においてジョージ2世の外交政策と軍内部の規律の正しさは高く評価されている。イギリス東インド会社(East India Company=EIC)肖像画の下に刻印された「EIC」とはイギリス東インド会社が供給した金で鋳造した事を証明しており、通常の5ギニー金貨と比べ希少性は倍増する。 1600年、イギリスの商人によって設立されたアジア貿易を独占的に行った会社。 元々は国営企業ではなく商人の組織であったが、後年になり王室の許しを得て奴隷、スパイス、紅茶などの独占貿易を行う事となる。 1621年には英国初の株式会社(世界初は1602年のオランダ東インド会社)となった。 ここでいう「インド」とは現在のインドに限定されず、日本や清等の南アフリカ共和国の喜望峰から西の地域も含まれている。EICを大企業とするならば現在のGoogleやAppleといった所だが、アジア全域とアフリカを制覇し、独占的に商売をしていたそれら以上の企業とも言える。 極希少な5ギニー状態の良いものが極端に少なく、世界中の富裕層コレクターが目を付けた途端、その値上がりは凄まじい。そこには、仮にこれがアメリカ金貨であったら、数億円という価値になるだろう、歴史背景とその芸術性、また希少性であるが、世界のコレクターが目をつけるのもうなずける。過去オークション実績(落札価格×落札手数料20%×輸入消費税10%×為替【144.78】)2024.5 アメリカ@$38,750(AU58)=7,400,000円 <ここがすごい!> 今回ご案内する5ギニーは通称EIC、イギリス東インド会社よる鋳造。多くの5ギニー金貨がRepaired(修正)、Cleaning(洗い)等々のデメリット表示が付くなどしてきちんと鑑定番号がつかないものがほとんどでありますが、こちらはAU53と見事にグレードが付いた貴重な1枚。 オークション実績から見ても妥当、むしろ安くご提案できており高騰が続く5ギニー金貨を手に入れるチャンスです。NGC鑑定情報はこちら ?
