- アンティークコインのユニバーサルコインHOME
- 全てのコイン
- イギリス領インド 1936年C ジョージ5世 1/4アンナ銅貨 MS65RD:3500236-030










- 希少コイン
- 地金系
- ロマン
イギリス領インド 1936年C ジョージ5世 1/4アンナ銅貨 MS65RD:3500236-030
0名検討中
| 希少性 | ★☆ |
|---|---|
| 発行枚数 | 227,501,000枚 |
| 発行年 | 1936年C |
| グレード | MS65RD |
| サイズ | 22.00mm |
| 重量 | 7.8g |
| 鑑定番号 | 3500236-030 |
イギリス領インド 1936年C ジョージ5世 1/4アンナ銅貨
表面:王冠を被ったジョージ5世の肖像
GEORGE V KING EMPEROR
(皇帝たるジョージ5世)
裏面:植物に囲まれた文字
ONE QUARTER ANNA INDIA 1936
(1/4アンナ 1936年)
希少性(出現頻度)解説
★★★★★:1年に1回以下
★★★★ :1年に2-3回
★★★ :1年に5-10回
★★ :1年に10-20回
★ :1年に20-50回
☆ :1年に51回以上
【お支払い方法とお渡し方法】
●お支払い方法
・ご来店の上現金
・当社指定口座へお振込み
●お渡し方法
・ご来店時に店頭でお渡し
・ゆうパックにて郵送
*送料として800円申し受けます(一部地域は1,000円)
関連商品
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: UNIVERSAL COIN
神聖ローマ帝国最後の皇帝オーストリア 1824年 フランツ1世 ジョセフィナム軍事アカデミー 金メダル 裸 表面:皇帝フランツ1世と息子ヨーゼフ2世の肖像 FRANCISCVS I・AVGVSTVS IOSEPHVS II・ AVGVSTVS(皇帝たるフランツ1世、ヨーゼフ2世) 裏面:パテラ(神にそそぐ酒)を持った調和の女神ハルモニアコイン動画解説はこちら フランツ2世/フランツ1世 在位:神聖ローマ皇帝: 1792年7月7日 - 1806年8月6日オーストリア皇帝: 1804年8月11日 - 1835年3月2日生没:1768年2月12日 - 1835年3月2日 (67歳没)父王レオポルト2世の死に伴い神聖ローマ帝国皇帝に即位。 時はフランス革命真っ最中であり、フランス皇帝ナポレオンはオーストリアに宣戦布告しフランス革命戦争が勃発。勢いに乗るナポレオンに叩きのめされたフランツ2世は皇帝の称号を放棄、神聖ローマ帝国は消滅した。その後オーストリアとハンガリーを中心としたオーストリア帝国を形成(1804年)。 すなわち「神聖ローマ帝国皇帝・フランツ2世」から「オーストリア皇帝・フランツ1世」となったのである。 調和の女神ハルモニア(Harmonia) その名の通りハーモニーという言葉の語源となっているハルモニア。人間の英雄であるカドモスと結婚するが、カドモスは神の蛇を殺した事が原因で蛇の姿にされてしまう。カドモスと運命を共同する事を望んだハルモニアも蛇となり、イリュリアの森で永遠に2人で暮らしたという。
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: UNIVERSAL COIN
イギリス 1612-13年 ジェームズ1世 2クラウン金貨 NGC鑑定情報はこちら 表面:ジェームズ1世の肖像IACOBVS D’ G’ MAG’ BRIT’ FRA’ ET HIB’ REX(神の恩寵によるジェームズ、イギリス・フランス・及びアイルランド王)裏面:ジェームズ1世の紋章が刻まれた盾HENRICVS ROSAS REGNA IACOBVS(ヘンリー【父親のヘンリー・スチュアート】が薔薇を治め、ジェームズが王国を治めた) ジェームズ1世(James I) 在位:1567年7月24日 - 1625年3月27日生没:1566年6月19日 - 1625年3月27日 (58歳没)イングランド王とスコットランド王を同時に努めた歴史上初めての人物であり、周辺各国と協調し「平和王」と呼ばれた。現在も使用されているユニオンジャックを発案したのも彼である。一方で王権神授説(王の権利は神から授与された物であり、王は神に対してのみ責任を負う、という思想)の基礎を作り上げた。また自身は魔女狩り(魔女=女性だけでなく男性もいた)を決行し、魔女裁判にも度々参加した。 「悪魔論」という著書も発表し、「魔術を禁止する法律」を議会に提出、実際にイングランド国内で発布されている。
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: UNIVERSAL COIN
神話と芸術、そして力の象徴を銀に刻んだ、シキオンの誇り 紀元前4世紀後半(およそ紀元前335~330年)に古代ギリシャの都市国家シキュオン(Sicyon)で発行されたスターテル銀貨。芸術性と象徴性の高いデザインで知られ、古代ギリシャコインの中でも人気の高いシリーズの一つ。 表面:中央には横向きに歩くライオン、その背に神話上の怪物キメラ(Chimaera)が立ち上がる形で刻まれている。キメラは頭部が獅子、胴体が山羊、尾が蛇の怪物で、混沌や強大な力の象徴。上部には星が輝き、神の加護や天体の力を示唆している。下部の文字「ΣΕ(SE)」は鋳造場所のシキオンを表す。 裏面:月桂冠の中央に羽ばたく鳩。鳩はシュキオンの象徴であり、当時から平和の象徴として愛されていた。月桂樹は神アポロンに捧げられた植物で、勝利・神聖性・不滅を象徴し、この構図は「神の加護のもとにある都市」というメッセージを視覚化している。
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: UNIVERSAL COIN
国民と共に歩んだ船乗り王(Sailor King)/伝説の彫刻家が手掛けた1枚 【発行枚数】1,203枚(その内238枚は溶解が確認されている) 【サイズ】33.30mm/27.85g 【希少性】★★★ 【ご案内価格】 2,480,000円(税込) 表面:ウィリアム4世の肖像 WILLIAM THE FOURHT CROWNED SEP:8 1831. (ウィリアム4世 1831年9月8日戴冠) 首元に「W.WYON.(ウィリアム・ワイオンのイニシャル)」 裏面:アデレード王妃の肖像 ADELADE.QUEEN CONSRT.CROWNED SEP:8 1831. (アデレード王妃 1831年9月8日戴冠) ウィリアム4世(William IV) 在位:1830年6月26日 - 1837年6月20日 生没:1765年8月21日 ー 1837年6月20日 (71歳没) スキャンダルまみれのまま終焉を迎えた兄王ジョージ4世の死後、65歳という高齢で国王に就任。 派手な生活と女好きであった兄とは真逆の性格で質素な暮らしを好んだ。 自身の戴冠式は「興味が無い」という理由で経費をかけず地味な式に変更し、国王に就任した後も護衛を付けずロンドン市内のパブで酒を飲んでいたという。...
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ:
販売元: UNIVERSAL COIN
イングランド王国と結婚した女王の力強い横顔を描いた金貨 表面:襞襟(ひだえり、ラッフルとも)を付けたエリザベス1世の肖像 COLL. SS. ET. INDIVID. TRIN. REC. ELIZABETHÆ. JVXTA. DVBL. 1591 (1591年、エリザベス女王の治世下、ダブリン近郊に設立された聖なる三位一体のカレッジ) 裏面:ダブリン大学の紋章 LITERIS RECENTIORIBUS FELICITER EXCULTIS。GEORGINA N. M. FFRENCH (近代の学問の発展を讃えて —— ジョルジーナ・N・M・フレンチより) エリザベス1世(Elizabeth I) 在位:1558年11月17日 - 1603年3月24日 生没:1533年9月7日- 1603年3月24日 (69歳没) 即位当時はまだスコットランド併合前でもあり、大陸から離れた島国「イングランド王国」の女王であったエリザベス1世。 1558年にアルマダ海戦(VSスペイン・ポルトガル)にて「無敵艦隊」として恐れられたスペインを破り、王国をヨーロッパ大陸の大国と肩を並べる存在に成長させた。 ...








